51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-03-01 03月01日-02号

その認定は、普通公共団体の長が行うものであるが、いわゆる市長自由裁量ではなく、き束裁量に該当するのであって、長の認定には客観性がなければならない」、これ行政実例なので解釈でも、解釈というか法律解釈論ではない、行政実例なのですよ、昭和26年8月15日。また、「四つの要件のいずれかに該当するものとする長の認定が客観的に誤っていた場合は、その処分が違法となる」、これも行政実例、昭和26年5月31日。

竹田市議会 2020-06-16 06月16日-04号

その時に私が聞いた中で、同様の行政財産があるかという質問に対して、執行部の方から、東京の方に同様の行政財産利用して、行政財産を賃貸借した施設行政実例があるということだったんですが、その時は、実は行政財産ではなくて、廃校になった学校の活用ということで、普通財産に返った後の利用ということの説明で、記憶違いといいますか、釈明があったことも、ここで付け加えておきます。

別府市議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 3日)

しかしながら、この剰余金処分については、2分の1を下らない額を基金に積立てるか、あるいは地方債繰上償還財源とするという処分規定地方財政法第7条にありますが、この規定については法令上特別会計あるいは一般会計という明記がないので、特別会計にも適用があるように思えますが、行政実例あるいは地方財政法改正する文献におきましては、この辺は普通会計に属するものとされておりまして、本市の場合で言いますと

竹田市議会 2019-12-09 12月09日-03号

今回の貸付けについては、期間は30年ですので長期にあたりますが、ここで規定される独占的な利用とは、住民一般利用に供する公の施設設置の目的を実質的に逸脱する使用を言うとされており、従前、住民の方が有していた利用関係を失わしめ、相手方に他の介入を排除するような利益を与えると認められる場合を想定して制定されたものとの行政実例があります。

竹田市議会 2018-06-18 06月18日-04号

一つは、先ほど言いました負担付寄付の件でございますが、これにつきましては単に使い道等を指定した寄付については、負担付寄付には該当しないという行政実例等がございます。負担付寄付につきましては、寄付を受ける際に反対的給付において地方公共団体負担が伴う一定の条件が付されたもので、かつ、その条件に基づく法律的義務を履行しない場合に寄付が解除されるようなものというふうに理解しております。

中津市議会 2017-12-21 12月21日-08号

それから、6番目の問いですけれども、地方自治法第222条の解釈及び運用の中に、「議会議員予算を伴う条例案、その他の案件を提出する場合は、本条の趣旨を尊重して運営されるべきものであって、あらかじめ執行機関と連絡の上、財源見通しを得る必要があろう」と示されているが、執行部との協議、財源見通しはどのようになっているかということですけれども、確かに行政実例という本の中でそのように書かれています。 

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

一般競争入札における1社入札につきましては、行政実例では適正とされておりますが、入札参加促進を図る観点から、今後とも他都市事例等参考参加要件仕様内容等について、さらなる工夫を行うことにより、入札競争性公平性確保に努めてまいりたいと考えております。 ○議長永松弘基) 広次議員

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

一般競争入札における1社入札につきましては、行政実例では適正とされておりますが、入札参加促進を図る観点から、今後とも他都市事例等参考参加要件仕様内容等について、さらなる工夫を行うことにより、入札競争性公平性確保に努めてまいりたいと考えております。 ○議長永松弘基) 広次議員

豊後大野市議会 2013-09-30 09月30日-05号

執行部から、この条例改正地方税法の一部を改正する法律による地方税法改正により、延滞金割合特例見直しが行われ、平成26年1月1日から施行されることに伴い、地方自治法第231条の3第2項に規定する公法上の歳入に係る延滞金の額については、地方税法規定による税の延滞金の額との均衡を失しないよう措置することが適当とする行政実例に基づき、関係条例について一部改正をするものですとの説明がありました。 

豊後大野市議会 2013-09-03 09月03日-01号

まず、第72号議案 豊後大野督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部改正についてにつきましては、地方税法の一部を改正する法律による地方税法改正により延滞金割合特例見直しが行われ、平成26年1月1日から施行されることに伴い、地方自治法第231条の3第2項に規定する公法上の歳入に係る延滞金の額については、地方税法規定による税の延滞金の額との均衡を失しないよう措置することが適当とする行政実例に基づき

大分市議会 2008-04-07 平成20年地方分権等調査特別委員会( 4月 7日)

支給対象会議は、旧自治省の出した行政実例によりますと、本会議常任特別委員会議会運営委員会議会閉会中に付議された特定事件を審査している委員会とされておるところでございます。  2ページ目をごらんください。  次に、「2、大分市の現状経過」についてご説明させていただきます。支給額平成6年7月1日以来、日額7,000円となっております。

大分市議会 2008-04-07 平成20年地方分権等調査特別委員会( 4月 7日)

支給対象会議は、旧自治省の出した行政実例によりますと、本会議常任特別委員会議会運営委員会議会閉会中に付議された特定事件を審査している委員会とされておるところでございます。  2ページ目をごらんください。  次に、「2、大分市の現状経過」についてご説明させていただきます。支給額平成6年7月1日以来、日額7,000円となっております。

別府市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第3号 3月 6日)

しかし、行政実例では次のような注釈を加えています。「公益上必要かどうかを認定するのは市長及び議会であるが、この認定は全くの自由裁量行為ではないから、客観的にも公益上必要があると認められなければならない。また、公共団体が他に対して寄附または補助金をなす機能は、自己に財政上余裕がある場合に限られるべく、その場合でも公益の程度、弊害の有無などにつき慎重に調査をすべきである」としています。  

豊後大野市議会 2007-06-20 06月20日-03号

先ほど質問の中でもありましたが、いわゆる収入役辞職といいますか、そういう手続については、地方自治法規定が置かれておりませんが、行政実例では、収入役が有効に辞職するためには、法律上は任命権者たる長の承諾を要し、辞職届を受理するかどうかについての長の裁量の余地については、留任を勧告し、または事務の都合、その他の必要上により留任を求めることはできるものと解するということで、行政実例にもなっておりますし

臼杵市議会 2007-06-12 06月12日-02号

上水道事業につきましては、地方自治法第224条の行政実例で、給水区域配水本管を布設するときは、給水上の利益を受けるものとみなし、受益の限度において水道事業費用の一部に充てるため、受益者負担金または地元負担金として徴収できるとなっています。 また、水道法第14条に「水道事業者は、料金、給水装置費用区分その他の供給条件について、供給規程を定めなければならない」と規定されています。

中津市議会 2007-06-11 06月11日-02号

行政実例から言いますと、学校給食費管理につきましては私会計と公会計どちらで管理をしても構わないというふうに弾力的な考え方を持っております。それで中津市につきましては、食材につきましては私会計運営をいたしておりますので、中身としては公金ではないというふうに判断をしております。以上です。 ○議長村上猛)  井ノ口議員

臼杵市議会 2007-03-13 03月13日-02号

この分担金徴収根拠につきましては、地方自治法第224条の行政実例及び水道法第15条第1項に、水道事業者給水区域内において正当な理由がなければ給水契約の申し込みを拒めないと規定しており、財政上の理由から事業体配水管設置できない地区で申込者がこの設置に要する費用をみずから負担してでも給水を受けたい場合は、申込者当該工事費相当額の全部、または一部を負担金として納入させることにより、これを財源に、